通販コンサルタントとは
リアル店舗のように立地条件が良ければ、
ある程度の集客が見込める実店舗と異なります。
ネット通販のショップは、そもそも商品自体のコンセプト
に見込み客の興味・関心、もしくは潜在的なニーズが
なければ、検索やネット広告での集客が難しくなります。
集客後もリアルの実店舗であれば、
スタッフの接客力で商品を購入
していただけるかもしれません。
しかし、ネット通販のショップは
サイト内のランディングページの通販ライティングの
内容だけで購買意欲を高める必要があり、
そもそも商品のニーズが市場になければ、
非常に厳しい状況となります。
また、一度商品をネット通販の
EC市場に上げてしまうと、
売上が上がらない際、商品が原因なのか、
それとも、内部的なサイト構成や
マーケティング施策が原因なのか、
想定される課題が多くあります。
よって、本質的課題を把握することが難しくなります。
そうなると、本来売上の上がらない課題が
「商品企画のコンセプト力」であるにもかかわらず、
SEO対策や、ネットのPPC広告に多くの
資金をつぎ込むことになり、
大きな損失を出してしまう可能性があります。
そのため、スムーズなネット通販の
EC事業立ち上げのために、当社では、
費用と手間を可能な限り抑え、
販売を開始し、どの商品がどのくらい
売れそうなのかを事前にドライテストで
見極めることにしています。
ネット通販のEC事業成功において、
もう一つの大きなポイントが、
取り扱う商品特性に見合った
ネット通販の販売戦略を立てることです。
ネット通販のEC事業の成功のルールの
ノウハウは多くのネットや書籍に溢れていますが、
最も大事なポイントは、
そのノウハウがあなたの会社の取り扱う商品アイテム
にとって最適かどうかです。
たとえば、ニッチ商品と価格勝負の商品では
販売戦略が異なります。
この商品と戦略の組み合わせを誤ると、
あなたの会社にとって大きな
ロスが発生してしまいます。
ここでは、ネット通販のECサイトで
良く取り扱われる商品を大きく4つに分け、
それぞれの販売戦略を共有します。
高利益の単品リピート通販について
この領域の商品はリピートの定期購入に
繋げることが大きなポイントとなります。
そのため、最初は赤字でも多くのネットのPPC広告予算を
投下し、顧客への勢力的な顧客開拓をする必要があります。
取引後も、顧客管理を精緻に行い、
購入日や購入額など購入属性に沿ってRFMを
セグメントし、セグメント単位
ごとのマーケティング施策を実行していきます。
高利益の総合型通販について
この領域の商品は他社商品と
どのような違いがあるのかといますと、2軸の
ポジショニングを明確に訴求することが重要です。
その結果、ブランディング戦略が重要となります。
多くのSNSへの露出を高め、認知度を上げていくことが有効です。
顧客のロイヤリティを上げていくことが顧客のクロスサーブ
がポイントとなります。
薄利多売の単品リピート通販について
この領域の商品は粗利率が低いため、
独占できる商品の市場を見つける必要があります。
市場決定後は、効率の良い広告施策を行い、
粗利率を高めることが重要です。
商品からの脱却を目指すことになります。
競合の参入によりパイが逆転する場合は、
早急に戦略転換しましょう。
薄利多売の総合型通販について
価格の低い商品を目玉商品とし、顧客を集客します。
集客直後はアップサーブ
クロスサーブを狙った品ぞろえ、ネット通販の
ECサイト作りがポイントとなります。
また顧客の属性ごとにマーケティングオートメーションでの
広告を変えるなど、精緻なマーケティング施策を行い、
リピート率の向上を目指し、LTVベルトコンベア理論を目指します。
ネット通販の売れるは、商品や
ターゲットによって、「売れる」売り場づくりの
ポイントはそれぞれ異なります。
しかしながら、必ず押さえるべきンメット通販の成功の
共通ポイントのルールもあります。
ここではネット通販のECモールにおける
5つの基礎原則をご紹介します。
通販専門のコンサルティングって何?
ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。
これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。
ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため、
全体的な6ステップを踏む事ができていません。
このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。
これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。