■PSM分析■
PSM分析は、
「
P
rice
S
ensitivity
M
easurement」
の頭文字で 生活者の価格に対する反応を測定し分析する手法です。
生活者(当該商品購入者)へのアンケート調査により商品・サービス
に対する以下のような4つの価格について質問し得られた回答データを分析します。
●ちょっと高い(高いと感じ始める)と思う価格
●ちょっと安い(安いと感じ始める)と思う価格
●高すぎてとても手が出ないと思う(思い始める)価格
●安すぎて品質を不安に思う(思い始める)価格
回答は、商品特長やパッケージ、スペックなどの情報をより詳細に伝え、具体的な価格
を数値データとして回答してもらうことが望ましいですが、
これまでにない新しいコンセプトやカテゴリーの新商品であるような場合は、市場導入時
の想定価格を含む選択肢をあらかじめ用意しておいた方が回答に外れ値が少なくなります。
■アンケート結果CSVデータ貼り付けエリア■
左から 高い,安い,高すぎ,安すぎの順
(タブ区切り・スペース区切り・コンマ区切り)
PSM分析
クリア
分析結果
サンプル数:
受容価格帯:円~円
最高価格 = 円
「高すぎて買えない」と「安いと思う」の交点
妥協価格 = 円
「高いと思う」と「安いと思う」の交点
理想価格 = 円
グラフをクリックすると、描画用CSVデータを
クリップボードにコピーします
「高すぎて買えない」と「安すぎて買わない」の交点
最低品質保証価格 = 円
「高いと思う」と「安すぎて買わない」の交点
グラフをクリックすると、描画用CSVデータを
クリップボードにコピーします
全投票の累計数比率CSVを、
クリップボードにコピー
左から 価格,高い,安い,高すぎ,安すぎの順