発信することで、小さな会社でも
なる製品の販売を超えて
商品に社長の「らしさ」・「生き様」を
投影して、人の心に刺さるメッセージを
小売業の変革を通販で実現する、
をビジョンに掲げ、
【共創価値を科学的にする】こと
を追い続けています。
あなたのビジョンと価値提供を
ギフトとして、最大限に引き出して
あなたの売上を最大化しながら世の中をよりよく照らし、
お客さまと共に共創しながら、
「売れないを売れるに変身させる」をテーマに
通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業
をメインに支援活動しています。
From:通販プロデューサーの西村公児
自宅の仕事部屋にて
新商品開発にファンの声を取り入れている
売れる商品ではなく愛される商品を生む設計図。
従来の開発は、市場調査→企画会議→製造という“社内完結型”が主流でした。
しかし、ミニマム通販の鉄則は最初からファンを巻き込むことです。
たとえばSNSやLINEでどんな悩みを解決したいか・
香りはどれがいいか・ネーミングの候補は?
と問いかけることで、ファンが“共創者”になります。
結果として、商品ができた瞬間にはすでに推したい仲間が存在し、
リリース時から熱量を持った初速がつくのです。
ファン向けの先行販売やシークレット販売をしている
あなたは特別という感情設計がファン化を加速させることです。
全員に売る前に、あなたたちだけに先にお届けします
という限定感を演出することで、心理的な優越性=VIP体験を提供します。
これを【心理的エリアマーケティング】と呼びます。
たとえば、LINE公式アカウント登録者にだけ特別価格で先行案内をする。
さらに購入後、感想を聞かせてくださいとお願いすれば、
自然なレビュー回収もでき、次の商品開発や広告素材にも活用できます。
口コミ・紹介キャンペーンを設計している
広告費0円で売れる仕組みをファンが担います。
広告費に頼らず、新規顧客を獲得するための仕掛けがこの項目です。
紹介した人・された人の両者に得がある「Wインセンティブ型」は鉄板で
紹介者には次回割引、紹介された側には初回送料無料などが有効。
ただし、報酬設計よりも大事なのは“紹介したくなるストーリー”があるか。
紹介者が「これは自分が見つけた」と誇れる設計が必要です。
顧客が推したくなる仕掛けを作っている
人は“自分のセンス”を他人に見せびらかしたい生き物である。
SNS時代のファン化において最も強力な武器はUGCです。
そのUGCを誘発するには映える・話題になる・限定性があるという3条件が重要です。
たとえば、パッケージが可愛い・開封時のワクワク感がある
名前入りの商品など、「誰かに見せたい」要素を設計しましょう。
顧客は“買った人”から“ブランドの伝道師”へと変化します。
商品に込めた想いをストーリーで伝えている
ファンは、機能ではなく“物語”に共感します。
スペックや効果よりも、「なぜこの商品をつくったのか」
どんな人に届けたいのかといった“想いの背景”に、顧客は心を動かされます。
たとえば娘の肌荒れに悩んでいた母親が開発したなど、
顔の見える物語は口コミでも拡散されやすくなります。
このストーリーがあることで、商品が「売るもの」ではなく
贈るものとして愛され、ファンが自然に紹介してくれるのです。
これら5項目を実行することで、
顧客は“買う人”から“語る人”へと進化し、LTVは数倍に跳ね上がります。
一貫して言えるのは、売る前に愛される設計をしておくことが、
ミニマム通販成功の鍵であるということです。
追伸1
ご興味をお持ちの方は、
ぜひ以下より、入手ください。
↓↓
Amazonの顧客分析テンプレート(β版)の入手ページはこちら:
※解説動画あり
追伸2
まずは、自社ECの「よくある間違い」
についてお読みください。
更に、通販の実践基準書 はこちらから!
通販専門のコンサルティングって何?
ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。
これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。
ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため全体的な6ステップを踏む事ができていません。
・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない
このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。
これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。
企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/
東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443
地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓
『伝説の通販バイブル』
(日本経済新聞出版社)の立ち読み無料版
↓↓↓↓
goo.gl/ojecHm
★西村公児の新刊★
『伝説の通販バイブル』
(日本経済新聞出版社)
↓↓↓↓
https://goo.gl/ADnpZk
さらに詳しくはメルマガにて。
今ならセミナー動画を含む、
スペシャル動画10本以上プレゼント中です。
↓↓↓↓
Facebookアルバム (luce-tokyo.net)