From:通販プロデューサーの西村公児
自宅の仕事部屋にて
100日ファン化計画に関する8つのフェーズを
次のような問いかけをSPIN話法と共創CXで、ユーザーの体験設計を支援します。
その8つは
1. Assess(品定め) … 顧客が不安を感じている段階
2. Admit(自認) … 購入直後の「本当に良かった?」という迷い
3. Affirm(肯定) … 「買ってよかった」と安心させる段階
4. Activate(立ち上げ) … 初めて使う/触れる初期体験の設計
5. Acclimate(順応) … 顧客が使い慣れるまでのサポート
6. Accomplish(完遂) … 成果・変化を実感してもらう設計
7. Adopt(養育) … 習慣化し“自分ごと”として定着させる
8. Advocate(支持) … ファンが他者に語り始める・紹介し始める段階
それぞれ「Yes/No」で答えるのではなく、具体的に記述していく形を推奨します。
品定め
・顧客が最初に接触するのはどのチャネルですか?(例:LINE, LP, Instagramなど)
・その時、顧客はどんな不安や疑念を持っていますか?
・「このブランドは信頼できそう」と思わせる工夫は何ですか?
・初回メッセージやLPの冒頭に、どんな言葉を使っていますか?
・顧客の「期待」をどうやって先回りして伝えていますか?
自認
・購入直後のお客様に「おめでとうございます」など祝福の言葉を届けていますか?
・その決断が正しいと感じてもらうストーリーはありますか?
・社長やスタッフの顔や声で「人のぬくもり」を感じさせていますか?
・ようこそメールやLINEはいつ送られますか?タイミングは適切ですか?
・「あなたの決断は、未来の変化の第一歩です」と伝えていますか?
肯定
・「他の人の体験談」はどのように届けていますか?
・購入直後に不安になったお客様の気持ちをどうケアしていますか?
・どのような「ビフォーアフター」ストーリーを用意していますか?
・体験者の写真や声は活用していますか?(UGC)
・「〇〇さまの選択は正しかった」と言語化していますか?
立ち上げ
・初回体験までの導線はスムーズですか?
・スタートガイド(PDF・動画など)はどのタイミングで届けていますか?
・「すぐ使えた」「思ったより簡単だった」という声は取れていますか?
・初回体験に驚きや楽しさの演出はありますか?
・利用完了までにサポートが必要な部分はどこですか?
順応
・顧客が「自分のペースで続けられる」と感じられるようにしていますか?
・進捗マップや使用ステップの可視化はできていますか?
・「こんな風に進めればいいんだ」と分かる設計はありますか?
・よくある質問やつまずきやすいポイントは事前に共有していますか?
・「誰でも最初はそうです」という安心感を伝えていますか?
完遂
・顧客が得たい成果・変化は何ですか?(最初に仮説立てはしましたか?)
・それを確認するためのチェックリストやフィードバックはありますか?
・成果が出たら一緒に“祝う”仕掛けはありますか?
・「次に目指すステージ」の案内を提示していますか?
・「変化の見える化」はどのタイミングで行いますか?
養育
・30日以上使ったお客様に、特別感を演出していますか?
・「あなたはもう私たちのファミリーです」と伝えていますか?
・継続者だけが知る“裏メニュー”や“会報”などはありますか?
・その人の名前や行動履歴を含めた「One to Oneメッセージ」は設計されていますか?
・習慣化を後押しするフォロー(例:LINE通知やカレンダー連携)はありますか?
支持
・顧客に「語りたくなる理由」は設計されていますか?
・レビュー投稿やシェアの導線はシンプルですか?
・「あなたの声が誰かの背中を押します」と伝えていますか?
・紹介してくれたお客様への感謝やリターンは設計されていますか?
・UGCやクチコミをブランドストーリーの一部にしていますか?
追伸1
ご興味をお持ちの方は、
ぜひ以下より、入手ください。
↓↓
Amazonの顧客分析テンプレート(β版)の入手ページはこちら:
※解説動画あり
追伸2
まずは、自社ECの「よくある間違い」
についてお読みください。
更に、通販の実践基準書 はこちらから!
通販専門のコンサルティングって何?
ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。
これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。
ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため全体的な6ステップを踏む事ができていません。
・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない
このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。
これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。
企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/
東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443
地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓