発信することで、小さな会社でも
なる製品の販売を超えて
商品に社長の「らしさ」・「生き様」を
投影して、人の心に刺さるメッセージを
小売業の変革を通販で実現する、
をビジョンに掲げ、
【共創価値を科学的にする】こと
を追い続けています。
あなたのビジョンと価値提供を
ギフトとして、最大限に引き出して
あなたの売上を最大化しながら世の中をよりよく照らし、
お客さまと共に共創しながら、
「売れないを売れるに変身させる」をテーマに
通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業
をメインに支援活動しています。
From:通販プロデューサーの西村公児
自宅の仕事部屋にて
かつてのマーケティングは、「認知・興味・購入」という
一直線の流れを描けばよかった時代でした。
しかし、今は違います。モノ余り、情報洪水、
比較サイトが常識となったこの時代において、
「ただ売る」ではもはや勝てない。
そこで、私たちが目指すべきは、顧客をファンに育てることです。
そしてその実現には、CRM(Customer Relationship Management)の視点から
の戦略設計が不可欠です。
なぜなら、ファンとは「感情」と「関係性」の結晶だからです。
単なる購入者リストではなく、「情熱資産」としてファンリストを育成し、
それを科学的・戦略的に最大化していくことが、
これからの通販・D2C時代の勝者の条件になります。
【CRM視点で考えるファンマーケティングの3原則】
① すべてのデータを「感情レンズ」で読む
従来のCRMは、「購買データ」や「属性データ」を管理するものでした。
しかし、ファンマーケティングにおいて重要なのは、そこに感情の動きを重ねて読むことです。
なぜこのタイミングで購入したのか?
なぜリピートしてくれたのか?
なぜSNSで投稿してくれたのか?
逆に、なぜ離脱したのか?
ここを見誤ると、ファンを作るどころか、顧客が無言で離れていきます。
定量データに頼るだけではなく、定性データ(感情・動機・理由)
をCRMに組み込む仕掛けを必ず用意してください。
(例)アンケートでは、「購入理由」「検討中に気になった不安」
「決め手になった言葉」を必ずヒアリングし、感情フローを可視化します。
② ファン化プロセスを「体験ステージ設計」する
CRMを「単なる顧客管理」だと思ってはいけません。
CRMは「顧客体験のステージマップ」を設計・管理するための道具です。
ファンマーケティングでは、
【出会い】知ってもらう
【体験】小さく試してもらう
【共感】共鳴ポイントを共有する
【信頼】再購入・推奨を促す
【熱狂】ブランド伝道者になる
という5つのステージ設計が必須になります。
たとえば、新規購入者には「購入直後のサンクスメール」で【共感】を演出し、
3日後に「使い方や楽しみ方を紹介するメール」で【信頼】へ導き、
14日後に「推奨キャンペーン」で【熱狂】へと誘導する──
このように、CRMでシナリオを管理し、感情ステージを一歩一歩進める設計を行います。
感情の温度を「測り」「上げ」「維持」することがファン化成功のカギです。
③ 「選ばれし者感」で特別扱いを演出する
ファンとは、「私は特別に扱われている」という感覚を持ったお客様です。
CRMを活用し、ファン層には「一般顧客とは異なる特別な体験」を用意します。
特別な情報解禁(一般公開前)
ファン限定イベントへの招待
名前を呼んだメール・手紙
あなただけのパーソナライズドギフト
これらは、CRMでファン属性(タグ管理やスコアリング)
しているからこそ、正確に実施できます。
顧客は、自分の行動(購入・紹介・応援)に応じて
より特別な体験を受け取れるとわかった瞬間、
ブランドとの心理的契約を結び始めます。
この契約こそが、ロイヤルティ、
そしてLTV(ライフタイムバリュー)最大化へと直結するのです。
ファンマーケティングをCRM視点で成功させるとは、
単なるデータ管理でも、無機質なオートメーションでもありません。
顧客の「感情」を読み、体験のステージを設計し、特別扱いで絆を育てる。
これをシステムと設計図に落とし込むこと。
それが、ミニマム資源で最大のファン資産を築く
──「小資本利益最大化」の本質であり、
私たちが掲げるミニマム通販型CRMファンマーケティングの極意です。
追伸1
ご興味をお持ちの方は、
ぜひ以下より、入手ください。
↓↓
Amazonの顧客分析テンプレート(β版)の入手ページはこちら:
※解説動画あり
追伸2
まずは、自社ECの「よくある間違い」
についてお読みください。
更に、通販の実践基準書 はこちらから!
通販専門のコンサルティングって何?
ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。
これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。
ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため全体的な6ステップを踏む事ができていません。
・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない
このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。
これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。
企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/
東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443
地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓
『伝説の通販バイブル』
(日本経済新聞出版社)の立ち読み無料版
↓↓↓↓
goo.gl/ojecHm
★西村公児の新刊★
『伝説の通販バイブル』
(日本経済新聞出版社)
↓↓↓↓
https://goo.gl/ADnpZk
さらに詳しくはメルマガにて。
今ならセミナー動画を含む、
スペシャル動画10本以上プレゼント中です。
↓↓↓↓
Facebookアルバム (luce-tokyo.net)