発信することで、小さな会社でも
なる製品の販売を超えて
商品に社長の「らしさ」・「生き様」を
投影して、人の心に刺さるメッセージを
小売業の変革を通販で実現する、
をビジョンに掲げ、
【共創価値を科学的にする】こと
を追い続けています。
あなたのビジョンと価値提供を
ギフトとして、最大限に引き出して
あなたの売上を最大化しながら世の中をよりよく照らし、
お客さまと共に共創しながら、
「売れないを売れるに変身させる」をテーマに
通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業
をメインに支援活動しています。
From:通販プロデューサーの西村公児
自宅の仕事部屋にて
いま、ビジネスの世界は情報ではなく印象で動く時代になりました。
AIが大量の文章を生み、SNSが無数の発信者を増やした結果、
人々の関心はどんな情報かよりも、誰が語るかへと移っています。
かつては、広告やSEOで露出を増やせば売上が伸びました。
しかし、もはや「知ってもらう」だけでは動かない時代です。
顧客は心で納得できる人からしか、財布も信頼も開かなくなっています。
そんな時代において、経営者が最も磨くべきスキル。
それが「プレゼンテーション」です。
プレゼンとは、単なる説明ではありません。
共感と確信を生むストーリー設計です。
それを証明したのが、スティーブ・ジョブズです。
彼のプレゼンは、単に「新商品を紹介する場」ではなく、
“世界を変える体験の始まり”でした。
iPhone発表時、彼はたった数十分のプレゼンで、
世界中の人々の価値観をひっくり返しました。
その宣伝効果は5,000億円にものぼるとも言われています。
つまり、プレゼン=市場を動かす最強のマーケティング装置だったのです。
ジョブズが行っていたのは、語ることではなく信じさせることでした。
商品を売るのではなく、“未来を描かせること”でした。
今、生成AIやSNSで誰でも発信できる時代だからこそ、
本物のリーダーに求められるのは何を語るかではなく、
どう信頼を設計するかという構造です。
実際、プレゼン1つで
・採用が決まる
・出資が決まる
・大型契約が動く
・顧客がファンに変わる
といった経営の転換点が生まれます。
つまり、プレゼンとは瞬間的な信頼創造の技術。
優良顧客を生む最初の接点であり、
リピートや紹介を生み出す“入口”そのものです。
だからこそ、これからの経営者は問われます。
あなたのプレゼンは、感動を与えて終わっていませんか?
それとも、行動を引き出す設計になっていますか?
ジョブズのように、心を動かし、行動を促す。
そんな売れるプレゼン構造を手に入れることが、
今こそ経営者の最大の武器となるのです。
優良顧客とは、あなたのブランドを選び続ける人のことです。
単に一度購入するのではなく、
この人から買いたい
この会社と関わりたい
と感じてくれる存在。
実は、この“選ばれ続ける理由”の中心にあるのが、プレゼンテーションなのです。
かつてのプレゼンは、機能や価格を説明する場でした。
しかし今は、共感と信頼を構築する舞台へと変わっています。
なぜなら、AIが情報を生成し、人々が比較検討に慣れた時代において、
最も価値があるのはあなたにしか語れない物語だからです。
ジョブズのプレゼンを思い出してください。
彼は商品のスペックを語るのではなく、
「世界をポケットに入れる」という未来像を語りました。
そして、その物語に共感した人々がファンとなり、
Appleというブランドを自分の一部として愛するようになったのです。
追伸1
ご興味をお持ちの方は、
ぜひ以下より、入手ください。
↓↓
Amazonの顧客分析テンプレート(β版)の入手ページはこちら:
※解説動画あり
追伸2
まずは、自社ECの「よくある間違い」
についてお読みください。
更に、通販の実践基準書 はこちらから!
通販専門のコンサルティングって何?
ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。
これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。
ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため全体的な6ステップを踏む事ができていません。
・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない
このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。
これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。
企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/
東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443
地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓