MENU

小さな会社がオンライン通販で稼ぐ技術

 

通販ビジネスの50の仕掛け100%科学的な通販起業法 (通販コンサル)

 

年商1億円を突破できない経営者の共通点

 

小さな会社でもできる通販ビジネスのマーケティングについて解説をさせて頂きます。

まずは、小さな会社が2本目の柱として通販ビジネスのマーケティングをマスターする場合のゴール、目標設定を億超えのビジネスと設定していきながら解説したいと思います。

 

そのためにまずはしっかりと通販ビジネスのマーケティングの全体設計図について学び、成功する通販事業の設計をしていきたいと思います。

 

まずはこの図を見てください。

これは、通販ビジネスのマーケティングの全体設計図になります。

ここで質問があります。

この図の中で、ネット通販を成功させるために一番大切なのは右のマーケティングαとマーケティングβのどちらだと思いますか?


あなたは、ネットから見込み客を集めるために、広告やHPを使ってネット集客をすることが大事だと思うのでマーケティングαだと思っていませんか?

 

たしかにネット通販をやっていく上でWeb集客は大事です。


しかし、実はそれよりも大切なのがマーケティングβなのです。売上に繋がるので優先順位はマーケティングβなのです。

 

実際に年商1億円を突破している通販会社と突破していない通販会社の大きな違いが、マーケティングαだけではなく、それを支える土台としてマーケティングβの部分をしっかりと作り込んでいるか否か、にかかっています。

 

しかしながら、多くの失敗する経営者は、ネット通販は広告や広告に使うコピーとかが一番重要だと思っています。

 

それは、あなただけではなく、やはり誰だって売上げをすぐに上げたいから、Webや新聞で広告を打ったり、メディアを作ったり、売上げに直結するマーケティングαのみにフォーカスしてしまいがちなのです。

 

確かにそれで瞬間的には、売上げは上がるのですが、ある程度の年商で限界が来てしまいます。ここで効いてくるのがマーケティングβをいかにしっかり設計しているか否かです。

 

本サイトは、小さな会社の通販ビジネスのマーケティングβを通販経験ゼロでも設計することを目的に解説を致します。

 

この設計図のマーケティングβを更に深堀し、あなただけのストーリーを通してブランド化にするダイレクト通販マーケティング理論Rを解説していきます。

私が通販ビジネスに携わってきて、もう20年以上になります。

 

年商が1億にいかない会社、1億を突破する会社、10億以上の売上げを達成する会社、など多くの通販ビジネスモデルを見てきました。

 

そんな中で、多くの企業の通販の売上を1億円以上に押し上げるコンサルティングを成功させてきました。


その経験を元に作り上げた設計図ですから、あなたが本気でこれをやっていただければ、きっと第2の事業の柱として売上げ1億円以上の通販ビジネスを立ち上げることができると思います。

 

実際に、私たちルーチェがこの設計図を教えている方の多くが億超えの通販ビジネスの立ち上げに成功しています。

 

【小さな通販会社が市場で勝ち残れる術】

 

今回は、億超えの通販のマーケティングメソッドに焦点を当ててみます。

繰り返し申し上げますが、新規顧客のリスト収集【マーケティングα】だけではなく、それを支える土台として売上【マーケティングβ】のシクミの肝にあたる、ストーリー化の【ダイレクト通販マーケティング理論®】をしっかりと作り込んでいるか、否かが重要になります。

 

通販経験ゼロでもこのマーケティングβのダイレクト通販マーケティング理論®をしっかりと設計することができます。

 

具体的には次の1〜6のような手順で設計します。

通販ビジネスの現場では

【1】3つの基準を理解する

【2】売れるネット通販の裏にはUVPがある

【3】「9マス自分史の箱」(パンドラの箱)で自分を内観する

【4】脳内SEOに残る4段構成のストーリーを創作する

【5】「ギフト」の提供価値をキャッチフレーズ化する

【6】儲かる商品企画(バックエンド)とファネルを構築する

 

【小さな会社がやるべき通販モデルとは何か?】

 

通販コンサルとて、小さな会社が通販ビジネスで成功するためには、大手の通販会社と同じ戦略では生き残ることができません。小さな通販会社にあったやり方について解説していないため、注意点をお伝えします。

 

具体的には、小さな通販会社は、UVP(ブランドの卵=独自の価値提案)が重要になり、UVPを無視すると、在庫過多になり資金が悪化し、過剰な広告費のため継続できなくなります。

 

そうならないためにも、UVPからの3ステップを踏んでください。

1)全体設計図を理解する

2)売れる商品企画のコンセプトを確定させる

3)ドライテストをする

 

通販ビジネスは売却がしやすいビジネスモデルです。

だからこそ、会社の出口を考えた場合、

(A) 上場

(B) 継承

(C) 清算

(D) 売却

 

と会社の出口戦略にもしっかりはまるビジネスモデルとなるわけです。

 

大切なことは、年商で億を超えたい場合は、「集客をするな」と言っており、UVPストーリーからの商品コンセプトによって結果は見えてきます。

 

また、私たちルーチェが支援している会社が、単品リピート通販以外でもリピートさせることが出来るのも、実は、事前期待より、事後評価の方が高くなるような全体の設計図が仕込まれているからです。(事前期待<事後評価)

 

全体設計図のマーケティングαとマーケティングβ、更に【ダイレクト通販マーケティング理論®】をしっかりと作り込んでいるか、否かにかかっています。

 

1つのパートのみの専門家ではなく中小企業が実践できる実務レベルに落としこみができるのは、20年以上の実務経験があるからなのです。

 

主宰しているデジタルコマースやニューリテール・トランスフォーメーション・ジャパン(NTJ)は、売れる通販フォーマットを完成させることを目標に、進めています。

 

その結果、短時間で無駄を省いて仕組み化できた通販ビジネスが完成します。

 

なぜ、通販ビジネスには、「全体設計図」が必要なのでしょうか?

 

答えは簡単です。

 

例えば、三角形の面積を出してください?と質問をすれば、あなたは、「底辺×高さ÷2」

という公式を知っているので、回答が出来るのです。

 

しかし、億超えできる通販ビジネスを達成する公式を教えて下さい?と質問をすれば回答が出来る方も出来ない方も存在するのです。回答が出来ない方は、単に公式を知らないからです。

 

もし、あなたが公式を知っていたら良いと思いませんか?

ビジネスを公式化することで再現性が高くなり、あなたもきっと目標達成が早くなるに違いありません。

 

【大手通販のモデルリングをしても上手くいかない本当の理由】

 

なぜ、大手の通販ノウハウを学んでも1億円の壁すら超えないのか?

 

この疑問に応えるために新しいプロジェクトを開始します。

 

どんなプロジェクトかというと・・・

 

コロナ渦においても急成長し続ける20兆円市場の波に乗って、全くのゼロから年商10億円のビジネスを作りだすというプロジェクトです。

 

その10億円のビジネスを生みだすために一番重要なノウハウを通販コンサルの現場に立って公開致します。

 

しかし、

 

急成長し続ける20兆円市場とは、一体どんなビジネスなのか?

勘の良いあなたならもうお気づきかもしれませんが…

 

そうです。それはオンラインでしかも5Gを活かした通販市場のことです。

 

シンクタンクである野村総研によると、ネット通販の市場は、右肩上がりで伸び続け、

21年には20兆円を超えるとのことです。

 

たしかにコロナ以前と比べて、ネットで商品を買うことって当たり前になってきました。

 

さらに、最近ではPCだけでなくスマートフォンから本や洋服やサプリなどの商品を

普通に買っている人も増えています。

 

なので、あなたにとっても通販市場が伸びているというのは大いに実感できることではないでしょうか?

 

最近では、SNS映えする画像が重要で更に新しいIT技術との融合も加味して、通販は単なる商品を買うだけではなくなってきています。

 

こうした背景のもと、ビジネスに鼻が利く人たちの中から、ゼロから通販ビジネスを立ち上げる人が増えてきているのも事実です。

 

しかし、大手通販企業のノウハウでは、月商1,000万円を突破するのに軍資金が2,500万円かかるのです。

 

ここをなんとか小予算で突破することはできないのか?

 

という読者のお悩みに応えるために、20年以上の通販実務から体系化した現場の

ダイレクト通販マーケッティング理論®のノウハウとしてまとめています。

 

 

「今は経験・知識ともにゼロだけど、通販ビジネスにチャレンジしたい!」

 

という意欲的な経営者、起業家に二人三脚で一緒になってビジネスを立ち上げる

というニューリテール・トランスフォーメーション・ジャパン(NTJ)というプロジェクトを展開しているのですが、今回のノウハウ公開は、そのプロジェクトの一環として、『ゼロから10億円の通販ビジネスを作るうえで一番大事なノウハウ』をこのサイトで丸ごと公開しています。

 

ゼロから儲かるビジネスを立ち上げたい!

確実に儲かる新規事業を立ち上げたい!

 

そう思う企業様にはオススメ情報です。

 

どんな内容かと言いますと…

【「ダイレクト通販マーケティング理論®」とは】

 

ダイレクト通販マーケティング理論®は、自分の価値観を商品に投影して世界観を創り出し市場に価値提供することにあります。

 

レッドオーシャン市場から取り扱う商品ジャンルを選びます。(商品ジャンルを売れている市場から探していきます。)個々の商品には、「機能」というスペックが存在します。大手通販は、このスペックで勝負ができます。

 

しかしながら、小さな会社はこのスペックでは勝負はできません。(資金が足りない)

 

よって、そのスペックから生まれてくるターゲットのフィルターを通してのメリット、更にその顧客のメリットからのその先にあるベネフィットをストーリーの力を使って投影させていきます。

 

このベネフィットとは、商品の「効果・効能」ではないのです。ここに執着すると大手通販には叶いません。

 

商品を使うことで、将来に対するイメージを詳細にイメージができるように具現化させることで、その商品コンセプトは、見込み客と関係がある、現実のものだと意識に刷り込ませ、共感を生み出すブランド化にしていくのです。

 

【通販ビジネスの構成について】

 

本プログラムの構成は、実際のグループコンサルでワークを行っている内容を分解しています。

 

学校の時間割で言えば、14日間、2週間でマスターすることができますが、実践して習得する時間は、読者の皆さんの業務進捗によっても変化します。1単元(1日あたり)=1時間ではない、ということだけご理解ください。

 

ちなみに、「9マス自分史の箱」を作るには、自分を内観する時間と空間が必要になりますので、非日常的な場所でワークされることをお勧め致します。

 

自分を深く見つめることによって提供できる価値を言葉に定義化するので、なかなかヘビーな棚卸になります。

 

通販コンサルが明かす

2週間ワーク

【 1日目】売れるネット通販の全体設計図を理解する

【 2日目】売れるネット通販に重要なUVPを作成する

【 3日目】「9マス自分史の箱」を埋めてUVPのベースを作る

【 4日目】マンダラート右脳発想法でアイディアを生み出す

【 5日目】「9マス自分史の箱」を活用してUVPを構文化する

【 6日目】「誰が言うのか?」の4段構成のストーリーを作成する

【 7日目】「何を言うのか?」を構築する

【 8日目】「ギフト」と「世界観」を構築する

【 9日目】儲かる商品(バックエンド)を構築する

【10日目】取り扱う商品ジャンルを選定する

【11日目】売れる通販フォーマットを完成する

【12日目】テスト販売(ドライテスト)を行う方法

【13日目】売れるネット通販サイトの作り方

【14日目】商品を売るのではなく、アップサーブ視点のアフターフォロー戦略を構築する

 

UVPは、ブランドと見込み客をあなたのストーリーの力で強固に繋げることを目的にしています。だからこそ、ブランドの卵であり、独自の提供価値になるのです。

 

通販コンサルが勧めるステップ1とは

 

20兆円市場で、ゼロから年商10億円を確定させるスキマを探す方法

「失敗しない小さなネット通販ビジネス実践法」

売れる商品って一体何か?

 

・商品を先に作るな

・2年で億超え4年で10億の通販を達成する3つの基準

・通販業界を把握する~10年に一度のチャンス到来!

・通販業界の全体像を把握し、「スキマ」を狙え! 

・ブルーオーシャンからやるな!

・大手通販がライバルのシェアを奪う際に使う「クープマンの法則」とは

・小さな会社が実践するべきブランディング構築法

・通販ビジネスの全体設計図とは?

・マーケティングβ~成功する通販はこの3ステップから

・戦略~ボトルネック理論、カルピスの法則、3−3−2

・通販モデルのドライテストの実例

 

通販コンサルが勧めるステップ2とは

 

9マス自分史の箱(パンドラの箱)から価値を最大化にするには?

9マス自分史の箱(パンドラの箱)の埋め方

・小さな会社が勝つための武器を手に入れる

・その武器こそUVPだ

・UVPを分解すると二つにわかれる

・誰が言うのか?何を言うのか?

・5つのUVPの構成要素とは

・誰が言うのか?

・何を言うのか?

・4部構成のストーリー

・ギフト&世界観の一貫性

 

UVPの「誰が言うのか」のステップ5つを完成させるためには、

9マス自分史の箱(パンドラの箱)を埋めること

・自社が考えるビジョン

・自分史の栄光と挫折(ミッション)

・栄光と挫折からの教訓(テーマ)

・教訓(テーマ)からの現在の価値観

・自社が気付かない他人からのフィードバック(ミッション)

・自社が気付かない他人からのフィードバック(価値観)

・自社が気付かない他人からのフィードバック(ビジョン)

・ミッションボード(キャッチフレーズ化)

・UVP構文の公式

 ※UVP構文の公式:

「○○○にとって」

「△△△になるための」

「☓☓☓になるサービス」

  

9マス自分史の箱(パンドラの箱)を使ったストーリーの創り方

・ピンチな状態

・新しい目標とビジョン

・共通の敵VS新しい敵

・キャッチフレーズ 

通販コンサル
第1部サマリー
   あなたの「ギフト」から「何を言うのか?」を創り出す
 UVP(独自の価値提案)の「何を言うのか?」 
 5ステップの「何を言うのか?」
 顧客視点のダイレクト通販マーケティング理論Rとは
・ターゲット1名を明確にする
・そのターゲットの不安や悩みを聞き出す
・解決策を提示する
・コンセプト(一言で言うと、どうすごいのか?)にする
・キャッチフレーズにする
・UVPの「誰が言うのか?」を構築する
※UVP構文にする
※4段構成のストーリーを作成する
※UVPの「何を言うのか?」を構築する   
※ターゲット1名を明確にする
※そのターゲットの不安や悩みを聞き出す
※解決策を提案する
※コンセプト(一言で言えばどうすごいのか?)にする
※キャッチフレーズ化(ギフト)にする


通販コンサル
第2部サマリー
  1ヶ月目に実施する「儲かる商品(バックエンド)から構築せよ! 」
 バックエンドの全体設計図
 戦略の7階層とは
 バックエンドの根幹にあたるギフトからのストーリー(事例)

1点目:繋がりたいの法則)
2点目:巻き込みの法則)
3点目:いきなり売り込むなの法則)
4点目:ワンクッションの法則)
5点目:ざっくりの法則
6点目:緻密な計画の法則
7点目:リアルからの法則
8点目:リミッター期間の法則
9点目:定期購入だけじゃないの法則
10点目:スマホ命の法則
11点目:コラボの法則
12点目:ブランディング一貫性の法則
13点目:ピンとくるコンテンツの法則
14点目:受注と売上は違うの法則
15点目:ドライテストの法則
16点目:3つの通販ファネルの法則
17点目:考えると作業をわけるの法則


通販コンサル
第3部サマリー
 2か月目に実施する「商品企画は、モノを先につくるな!」
 商品企画はコンセプトで決まる
 商品企画からブランドが生まれる
 ブランドは2階層
 元型(アーキタイプ)の概念を取り入れるとは

1点目:集客は商品企画次第の法則
2点目:買いたくなる法則
3点目:商品特徴を書くだけでは売れないの法則
4点目:価値を見える化する法則
5点目:隠れたミッションを埋め込む法則
6点目:絞り込むの法則
7点目:知り尽くすの法則
8点目:一人の法則
9点目:逆引き原価NGの法則
10点目:悩みのレベルに合わせるの法則
11点目:数値を足しこむの法則
12点目:企画は現場からの法則 
13点目:製造工程命の法則
14点目:異質な2つを足しこむの法則
15点目:広告コピーからの法則
16点目:体験談をコンテンツに変換する法則
17点目:ライフスタイルの深堀の法則
18点目:物語を更新し続ける法則


通販コンサル
第4部サマリー
 3か月目に実施する 商品を売るのではなく密着「アップサーブ」
 一気に売上を加速できる通販ビジネスの隠し技
 一気にバカ売れさせる技とは何か?
 現場から見たテレビに出演する方法

 キャッチコピーの18の法則
1点目:ニュース性に訴える。
2点目:目の引く言葉を引用する。 
3点目:不安をあおる。
4点目:特定のターゲットに呼び掛ける。
5点目:専門家を活用する。
6点目:具体的な数字を入れる。
7点目:顧客の声を盛り込む。
8点目:成功体験。
9点目:不可能が可能に。
10点目:希少性をアピールする
11点目:抵抗心理を逆手にとる。
12点目:クイズ形式を用いる。
13点目:ご紹介。
14点目:ついに!今!ますます!
15点目:特別な価格だと示す。
16点目:料を強調する。
17点目:〇○する方法と書く。
18点目:『 』(かぎかっこ)を使う。
     
 じっくりバカ売れさせる土台技とは何か?
1点目:総合通販のリストを利用する法則
2点目:テストマーケティングの法則
3点目:2:8の法則 
4点目:アップサーブの法則
5点目:寄り添うの法則
6点目:バトンリレーの法則
7点目:マニュアルの法則
8点目:予想を超えるの法則 
9点目:権限移譲の法則
10点目:オーバービューの法則
11点目:ひと手間の法則
12点目:ストック型の法則
13点目:禁じ手の法則
14点目:見えないエネルギーの法則
      

 

このホームページをご覧になってお電話された方は、

「ホームページを見た」お伝え下さい。

無料ZOOMオンライン相談

を提供させて頂きます

通販コンサルへのお問い合わせはこちらからどうぞ。

初めての方へ

初めての方へ

SDGsへの取り組み

ルーチェが得意なこと

西村公児の著書一覧

スカイプ/ZOOM個別相談

スタッフ紹介

メルマガ登録

オンラインコンテンツ

売れる商品企画の作り方

LTV最適化

オンライン教材

オンラインで販売する技術

webセミナー

eラーニングサービス

通販コンサルティング

通販コンサルメニュー

デジタルコマース実践道場

ニューリテールトランスフォーメーションジャパン

スタートアップ集中講座

法人企業研修

講演依頼

通販/D2Cプロデュース

通販事業者向け顧問コンサル

スカイプ/ZOOM顧問

D2Cブランドプロデュース

AI活用プロデュース

特定商取引法に基づく表記

伝説の通販バイブル

伝説の通販バイブル・10億円の通販ビジネスを科学的に構築する

【小さな会社】ネット通販 億超えのルール

ネット通販億超えのルール・ブレない自分軸を持ってローコストで億超え出来る

【DVD+CD】伝説の通販バイブル コンプリートパック

伝説の通販バイブルコンプリートパック【DVD+CD】

伝説の通販バイブル DVD編

伝説の通販バイブル・DVD編

伝説の通販バイブル CD編

伝説の通販バイブル・CD編
西村 公児は、日本の実業家。通販コンサルタント 通販プロデューサー。 株式会社ルーチェ代表取締役社長。 一般社団法人インターネット通販協会理事長。 多摩大学経営情報学部教員。 通販コンサルタントとして、数々のヒット商品を生み出している。 「ビジネスフラッシュ」などのテレビ番組出演のほか、経済情報コンテンツに記事を連載。 『伝説の通販バイブル』 『小さな会社ネット通販億超えのルール』 などの著書がある

代表取締役
西村公児

年商600億円の大手通信販売会社で販売企画から債権管理までを16年経験。 その後、化粧品メーカーの中核メンバーとして5年間マーケティング業務に従事し、 顧客企業の販促支援でレスポンス率を2倍にアップするなど成果を上げる。

株式会社ルーチェを設立後、
独自メソッド「通販6ステップ法『ベルトコンベア理論』」を提唱する。

さらに、国内の注目ビジネスモデルや経営者に焦点を当てた テレビ番組への出演や経済情報コンテンツにて記事連載。

平成28年3月25日、
一般社団法人インターネット通販協会を設立し、理事長就任。 著書に「伝説の通販バイブル」(日本経済新聞出版社)、 「小さな会社ネット通販 億超えのルール」(すばる舎)など。 現在、多摩大学 経営情報学部の非常勤講師として「ビッグデータの活用法」について学生に教える

 

通販コンサルのルーチェにお問い合わせする03-5860-6173

FAX:03-5860-6174

営業時間
月曜から金曜 10:00~18:00

休日:土日祝日/夏季・年末年始

東京都中央区銀座8丁目17番5号


© 2023 通販ECコンサルティングの売上アップ相談なら、株式会社ルーチェへ All rights reserved.